研究概要

我々が生きる地球とその周辺の宇宙空間は、常に太陽活動の影響を受けています。総合解析研究部では、太陽と地球から成るこの「太陽宇宙環境」を一つのシステムとして捉え、その構造と変動を包括的に理解するための研究を行っています。研究テーマは、太陽フレアや黒点などの太陽活動からオーロラや磁気嵐などの地球電磁気現象まで多岐にわたりますが、特に本研究部では、地上及び衛星観測による膨大なデータの解析と最先端のコンピューター・シミュレーションを統合した総合解析研究を国内外の研究者と協力して進めています。
太陽宇宙環境の変動は人工衛星や宇宙飛行士のみならず、航空・通信・電力網などの社会インフラにも様々な影響を与えます。また、長期的には地球気候にも影響を与える可能性があります。総合解析研究部ではそれらの変動を科学的な理解を通して予測する宇宙天気予報の高度化に向けた研究も関連機関と協力して推進しています。
多くのみなさんが総合解析研究部の研究に興味を持っていただけるようお願い致します。

NEWS

2023/02/21
中村紗都子特任助教が第17回わかしゃち奨励賞 優秀賞を受賞
2022/12/28
三好教授が協力した NHK サイエンスZERO "脈動オーロラ”に挑む大観測! 宇宙の脅威“キラー電子”に迫れ”が放送されました。
2022/12/06
中村紗都子特任助教がエヌエフ基金より研究開発奨励賞 優秀賞を受賞
2022/12/01
中村紗都子特任助教が名古屋大学石田賞を受賞
2022/11/09
中村紗都子特任助教が地球電磁気・地球惑星圏学会大林奨励賞を受賞
2022/11/04
飯島陽久特任助教がHPCI利用研究課題優秀成果賞を受賞
2022/10/25
草野教授が協力した NHKワールドの番組 BOSAI #22 Solar Flaresが公開されました。
2022/9/12
草野教授が協力した科学ドキュメンタリー番組「ガリレオ X ー太陽フレアの脅威ー 被害に備えるための予測技術」が放送されました。
2022/9/09
上出洋介先生 追悼研究集会「太陽地球系現象の理解と予測を目指して」(2022年11月14日)開催のお知らせ
2022/8/23
松本圭太郎さんが、JpGU 2022で、Outstanding Student Presentation Awardを受賞。
2022/6/22
草野教授が座長を務めた総務省「宇宙天気予報の高度化の在り方に関する検討会」の報告書が公表されました。
2022/6/13
静かなオーロラが地球大気を深くまで電離させる ―最先端の観測とシミュレーションで見えた宇宙と大気のつながり―
2022/5/16
草野教授と早川特任助教がNHK コズミック フロント「ナゾの巨大爆発 スーパーフレア」にて研究成果を解説しました。
2022/4/21
草野完也教授が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞