工学研究科 電気工学専攻 宇宙電磁環境工学講座 宇宙地球環境研究所(協力講座)
配属を希望される学生の皆さんへ | メンバー | 研究内容 | イベント・出張レポート | セミナー | アクセス | Topページに戻る
世界最先端のあらせ衛星、ひので衛星 (JAXA)、SOD衛星、MMS衛星 (NASA)等の観測データを用いて、ジオスペース環境の理解を目指しています。
世界最先端の電磁流体コード・粒子コード・ブラソフコード等を用いて、宇宙プラズママルチスケール・マルチ物理現象の解明を目指しています。
観測データとコンピュータシミュレーションを融合させたデータ同化と呼ばれる手法を用いて放射線帯などの宇宙環境変動の予測を目指しています。
ニューラルネットワークなどの機械学習(AI)を用いて既存の観測データから観測できなかった物理量を再現し、未来予測を目指しています。