工学研究科 電子情報システム専攻 電気工学分野 宇宙電磁環境工学講座 宇宙地球環境研究所(協力講座)
配属を希望される学生の皆さんへ | スタッフ | 学生 | 研究内容 | 学会スケジュール | イベント・出張レポート | セミナー | アクセス | Topページに戻る
町田研究室では、衛星観測によるデータを解析したり、スーパーコンピュータを用いた大規模数値実験等をおこなって、ジオスペース環境の理解を試みています。工学部電気電子・情報工学科 及び 工学研究科電子情報システム専攻に所属しています。入学試験の情報・Eヘリンク先より手に入れてください。
1. ちゃんと研究していれば、学会等でいろんなところに行けます。
2. 研究設備が充実しています。
3. コンピュータ・旅行・酒に強くなります。
ふつうの人は朝10時までに来て、夕方18時頃に帰ります。研究が忙しい人は0時を回る時間までいます。たまに夜型の学生もいます。 町田先生を筆頭に教員は朝から夜中まで精力的に仕事をしているので、比較的指導を受けやすい研究室だといえます。 1週間の流れは、町田研のセミナーと輪講が週1回あり、木曜に総合解析セミナーがあります。 土日は休みで、その他の日は各自研究、教員と打ち合わせです。 1年間の行事予定は表のようになります。
1. 新歓:4月初旬 2. 国内学会:5月下旬 3. 暑気払い:7月下旬〜8月初旬 4. 学生によるサマースクール:8月下旬 5. 院試:8月下旬 6. 院試合格・就職祝い:9月初旬 7. 国内学会:9月末〜11月初旬 8. M1中間発表:12月初旬 9. 国際学会:12月中旬 10. 忘年会:12月末 11. 新年会:1月初旬 12. 修論発表会:2月中旬 13. 卒論発表会:2月中旬 14. 追いコン:2月末〜3月初旬 あと、不定期に飲み会が多数。
プラズマ関連、電磁気学(電気系では必須科目かな)、画像処理関係、プログラミング関係など。もちろん研究室でこれらは教えてもらえます。
他、質問があればメールでお聞きください。返答を載せていきます。アドレスはmachida_kyouin AT isee.nagoya-u.ac.jpまで。ATは@に変えてください。
Topページに戻る